お知らせ
株式会社宮崎銀行 様の「みやぎん サステナビリティ定期預金」の取り扱いが開始されました。(2025.01.15)
株式会社宮崎銀行 様の「みやぎん サステナビリティ定期預金」の取り扱いが開始されました。
この定期預金は、法人のお客様がお預け入れを通じて、環境保全活動の推進や社会課題解決への取り組みに貢献することができるものです。
当基金の「緑の募金」をはじめ、宮崎県の「緑の募金」、かごしまこども食堂・地域食堂ネットワーク、みやざき子ども未来ネットワークへ預金総額に応じて、宮崎銀行 様から寄付が行われます。
詳しくは、下記ページより御確認ください。
みやぎんサステナビリティ定期預金 | 個人のお客さま | 宮崎銀行
鹿児島信用金庫 様より緑の募金をいただきました。(2024.12.26)
令和6年12月26日(木)、鹿児島信用金庫本店役員会議室において鹿児島信用金庫 様より当基金に「緑の募金」が贈呈されました。
鹿児島信用金庫 様からは「かしんの杜」プロジェクトの一環として、CO2の削減や地球温暖化防止に貢献することを目的に、平成23年度から毎年御寄付をいただいており、当基金ではそれを財源として、同金庫、鹿児島県及び当基金の3者で「鹿児島県県民の森 森づくり協定」を締結し、県民の森(丹生附地区)で間伐等の森林整備を行っております。
当協定に基づき行われた間伐面積は、これまでに6.40ha(およそ19,360坪)にも及んでいます。
鹿児島信用金庫 様の御厚意に心から感謝申し上げます。
右 鹿児島信用金庫 常務理事 出口 浩 様
緑の募金カレンダーバザーを実施しました。(2024.12.23)
令和6年12月19日(木)・20日(金)によかど鹿児島、21日(土)にイオンタウン姶良、イオン隼人国分ショッピングセンターにおきまして、緑の募金カレンダーバザーを実施しました。
このカレンダーバザーは、全国の企業・団体の皆様から寄贈いただいたカレンダーを販売し、その売上金の全額を「緑の募金」に寄附することで、森林の整備や緑化の推進に役立てることを目的としています。
カレンダーをご購入いただきご寄附くださった皆様、カレンダーをご寄贈いただいた企業・団体の皆様、そして会場をご提供いただきました企業の皆様に、心より感謝申し上げます。
鹿児島会場(よかど鹿児島) |
霧島会場(イオン隼人国分ショッピングセンター) |
姶良会場(イオンタウン姶良) |
一般社団法人鹿児島県産業資源循環協会 ゴルフ同好会 様から緑の募金をいただきました。(2024.12.17)
令和6年12月17日、かごしまみどりの基金の事務所において、一般社団法人鹿児島県産業資源循環協会 ゴルフ同好会 様より当基金に「緑の募金」が贈呈されました。
当協会は、産業廃棄物の適正な処理、再生利用等を積極的に推進することにより、生活環境の保全や産業の健全な発展及び効率的活用を図り、県民の福祉の向上に寄与することを目的として設立されました。
今年度も「産業廃棄物処理業を営むものとして、環境問題に積極的に取組みSDGsに貢献したい」との思いから、「緑の募金」に御寄附いただきました。誠に有難うございました。
いただきました募金は、県内の森林づくりや緑化の推進のために大切に活用してまいります。
右 一般社団法人鹿児島県産業資源循環協会 会長 永田 雄一 様
(永田重機土木株式会社 代表取締役)
第20回「緑の募金」カレンダーバザーを開催します。(2024.11.22)
全国の企業・団体様の御協力により寄贈されたカレンダーのバザーを、下記のとおり開催します。このバザーの売上金全額を「緑の募金」とし、森林の整備や緑化の推進に活用します。
お買物ついでに、お気に入りのカレンダーを探しに、ぜひお立ち寄りください。
鹿児島会場(2日間) |
よかど鹿児島(鹿児島銀行本店1階)
令和6年12月19日(木)~20日(金)
10:00~18:00
(20日は16:00まで) |
姶良会場(1日間) |
イオンタウン姶良
令和6年12月21日(土)
10:00~16:00 |
霧島会場(1日間) |
イオン隼人国分店
令和6年12月21日(土)
10:00~16:00 |
- 林業会館 12月23日(月)~12月24日(火)
- かもう市(姶良市蒲生町) 12月22日(日)
【企業・団体の皆様へ】
カレンダーや手帳等を寄贈してくださる企業・団体様は、お手数ですが、下記までご連絡下さい。カレンダー等の寄贈につきましては、オリジナルのものから他社から寄贈されたものなど一本でもかまいません。
皆様のあたたかい御支援・御協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
◆ お問い合わせ
公益財団法人かごしまみどりの基金
鹿児島市山下町9-15 林業会館4階
TEL 099-225-1426
FAX 099-225-1511
e-mail : bokin@k-green.jp
令和6年度国土緑化運動ポスター原画コンクールの入賞作品が決定いたしました。(2024.11.01)
このコンクールは、国土緑化運動の一環として、森林や私たちの身近な緑を守り育て、次の世代に引き継いでいくことの大切さを広く普及啓発するためのポスター原画を募集するものです。
今年度は、小学校の部15校175作品、中学校の部16校33作品、高等学校の部2校6作品の計214作品もの御応募があり、10月16日に実施した県内審査会の結果、下記のとおり入賞作品が決定いたしました。
【小学校の部】
鹿児島市立宮川小学校
小田 李音 さん |
【中学校の部】
鹿児島市立東谷山中学校
一野 愛莉 さん |
【高等学校の部】
鹿児島商業高等学校
宮久保 華子 さん |
【小学校の部】 |
曽於市立月野小学校
福留 凜桜 さん |
鹿児島市立中山小学校
藤井 千尋 さん |
【中学校の部】 |
姶良市立帖佐中学校
坂口 心音 さん |
西之表市立種子島中学校
岩下 夏希 さん |
【高等学校の部】 |
鹿児島商業高等学校
松延 佳汰 さん |
鹿児島第一高等学校
山元 ののか さん |
【小学校の部】 |
鹿児島市立星峰西小学校
末吉 未來 さん |
鹿児島市立星峰西小学校
上薗 日佳里 さん |
鹿児島市立中山小学校
久木田 蒼介 さん |
【中学校の部】 |
鹿児島市立福平中学校
別府 華有 さん |
鹿児島市立甲南中学校
仮屋 理究 さん |
与論町立与論中学校
山代 純璃愛 さん |
【高等学校の部】 |
鹿児島第一高等学校
和田 杏莉彩 さん |
鹿児島第一高等学校
西 優華 さん |
鹿児島第一高等学校
吉村 茉奈 さん |
令和6年度「かごしま森林(もり)の学校」受講生募集!
森林や林業、環境について学んでみませんか?(2024.10.18)
かごしまみどりの基金では、森林とふれあう体験や森づくり活動の主導的な役割を担う人材育成を目的に、平成20年度から「かごしま森林(もり)の学校」を開講しています。令和5年度までに、248名の方が修了し、森林ボランティアとして活動しています。
令和6年度も「かごしま森林(もり)の学校」を開講することとし、受講生を募集しています。この講座は大学教授や各分野の専門家を講師としてお迎えし、座学や実習により森林・林業・環境等について幅広く、楽しく学べるカリキュラムとなっています。受講を希望される方は、下記より申請書をダウンロードし、当基金までお申し込みください。
また、ご不明な点は下記までお問合せください。
◆ 講義の様子
【座学】 |
【トレッキング】 |
【竹林整備】 |
【剪定教室】 |
◆ 受講資格
県内に居住する18歳以上の方
森林や林業及び環境緑化等に関心があり、屋外での作業が可能な方
森林整備活動やボランティア活動に参加意欲の高い方
◆ 募集人員
20名(応募者多数の場合は、書類選考を行います。)
◆ 申込期限
令和6年11月5日(火)
◆ 申込方法
下記より申請書をダウンロードし、当基金までお申し込みください。
NPO法人森と木の研究所 様から緑の募金をいただきました。(2024.07.08)
令和6年7月7日(日)、ソラリア西鉄ホテル鹿児島にて、NPO法人森と木の研究所の代表の大坪 様より当基金に「緑の募金」が贈呈されました。
NPO法人森と木の研究所 様は、平成23年に設立され、県内の森林整備事業をはじめ、県民の皆様や、子供たちに森林の大切さを普及する環境教育、森林環境整備活動を通し、広く社会に貢献されています。
いただきました募金は、県内の森林づくり活動や緑化の推進等に大切に活用させていただきます。
左 NPO法人森と木の研究所 代表 大坪 様
令和6年度国土緑化運動ポスターの原画を募集しています!(2024.07.08)募集は締め切りまし
た
かごしまみどりの基金では、国土緑化運動の一環として、森林や私たちの身近な緑を守り育て、次の世代に引き継いでいくことの大切さを広く普及啓発するためのポスター原画を募集しています。
昨年度は、小学校の部13校106作品、中学校の部10校38作品、高等学校の部1校2作品の計146作品もの御応募がありました。
応募につきましては、下記実施要領に留意の上、9月6日(金)までに当基金宛てに送付をお願いいたします。
令和5年度最優秀賞(県知事賞)作品
【小学校の部】
南九州市立別府小学校
一氏 遥翔 さん |
【中学校の部】
姶良市立帖佐中学校
寺田 夏花 さん |
【高等学校の部】
鹿児島商業高等学校
西 海音 さん |